2019年10月14日|News
知人から月下美人が咲いたとお誘いを頂きお花見に。
「1年に1回しか咲かない」「新月や満月にしか咲かない」
といわれているサボテンですが
丁度、昨晩は月がとてもキレイで、その名の通り
月の下にみごとに美しく咲き誇る花がいくつもあって
魅惑的な香りが漂い、うっとりしてしまうほどでした。
『月下美人』は、美しい花を咲かせることで知られる多肉植物です。
神秘的な魅力で、熱心な愛好家も多いそうです。
月下美人は夜、しかもたった一晩だけしか花を咲かせないことが特徴です。
朝にはしぼんでしまうのです。
花の寿命は1日と短命。「はかない恋」「はかない美」とは
この花の美しさと、すぐに枯れてしまう儚さに由来しています。
そして「美しい女性は寿命が短い、または病弱」という意味の
「美人薄命」の語源にもなったといわれています。
月下美人の種類をいくつか紹介します。興味がある方は調べてみて下さいね。
●歌麿呂美人(ウタマロビジン)
●宵待孔雀(ヨイマチクジャク)
●十三夜美人(ジュウサンヤビジン)
●姫月下美人(ヒメゲッカビジン)
●満月美人(マンゲツビジン)
●食用月下美人(ショクヨウゲッカビジン)
●白眉孔雀(ハクビクジャク)
月下美人の花言葉は、「艶やかな美人」です。
« アルペンアウトドアーズに行ってみた | 一覧へ | 雷鳴と蜜柑 »